東京モーターショー
東京モーターショー2015が 10月29日から11月8日まで東京 有明の東京ビッグサイトで
開催されている。
ハンドルや、ブレーキを使わなくても運転ができる自動運転車や、水素で走る燃料電池車(FCV)
などの環境対応車等の近未来のクルマ社会をつくる最新技術のクルマが出展されています。
トヨタ自動車
トヨタのキーワードは、「WHAT WOWS YOU」で、「もっと、もっといいクルマづくり」のため、
そして「もっと、もっと楽しいモビリティ社会実現」のため、すべての人の心にときめきを届ける
クルマを提案しています。
メインは、次期プリウス(2015年末に販売開始予定)と、
ライトウェイトスポーツコンセプト「TOYOTA S-FR」です。
日産自動車
日産のコンセプトは、「交通事故ゼロへ。誰よりも早く自動運転を。
人と地球の未来のため、誰よりも早く電気自動車の時代を」です。
クルマと人の関係を進化させる「Nissan IDS Concept」
ドライバーが自らの意思で操作するときは、センサーが車両を常時モニタリングし
思い描く走りをアシストします。
自動運転時には、ドライバーの好みを熟知した走りを実現し、自由で創造的な
時間が楽しめるようになります。
自動車メーカの勢力地図ニュース
レクサス3連覇 「2015年の自動車ブランド信頼調査」
「2015年の自動車ブランド信頼調査」が米有力専門誌「コンシュマー・リポート」で
10月20日に発表されました。
その結果は、次のとおりです。
レクサス 前年度1位 [トヨタ自動車] トヨタ 前年度2位 [トヨタ自動車] アウディ 前年度5位 [独 アウディ] マツダ 前年度3位 [マツダ] スバル 前年度7位 [富士重工業]
6 位 キア 前年度10位 [韓国 起亜自動車]
7 位 ビュイック 前年度6位 [米 GM]
8 位 ホンダ 前年度4位 [ホンダ]
9 位 ヒュンダイ 前年度13位 [韓国 現代自動車]
10位 ミニ 前年度− [独 BMW]
日本車は、スゴイですね。レクサス、トヨタは前年度に引継ぎ1位と2位です。
ベストファイブに、日本車が4車です。
調査は、各ブランドの所有者から、性能や品質、使い勝手といった点で違憲を聞いています。
トヨタ関連がトップ2を独占したことに、同誌は「トヨタは、慎重かつ実績を踏まえて
新技術を導入している。」ことが評価されたと分析しています。
排ガス規制に揺れているドイツのフォルクスワーゲン(VW)は、調査が問題が発覚する前の
今年春に実施されていたため、前年の17位から13位に。
不正車種が一部含まれた同社の傘下である高級車ブランド「アウディ」は
5位から3位にそれぞれ上昇しています。
トヨタ世界販売首位
トヨタ自動車の2015年の1月〜9月期のグループ世界販売台数は、
749万8千台(前年同期比 1.5%減)です。
2位は、ドイツ フォルクスワーゲン(VW)で 743万1千台です。
VWは、排ガス規制逃れ問題による失速は明らかで、トヨタは4年間連続で
年間トップは間違いないことでしょう。
3位は、米国 ゼネラル・モーターズ(GM)の 715万1千台です。
車の動きを事前に光で知らせる照明技術
路面に投影した光の模様で、前進や後進、ドアの開け閉めなどを周囲に伝える
という技術です。
これにより、安全性を大きく高めることになります。
この素晴らしい技術は、三菱電機が開発し、10月23日に発表がありました。
複数の光源を制御する装置を使い、ドライバーがギアを操作したり、
ドアノブに触れたりするのに連動します。
すると、車体に搭載したライトから矢印などの模様を
路面に投影します。
「ドライバーが乗っていない自動運転車が走行する際、どんな動きをするのかを
周囲に知らせる際にも有効である。」(三菱電機デザイン研究所)として、
自動運転車への導入も検討されています。
ホンダ、タイ国に試験コース
ホンダは、自動車の品質や性能を確認する走行試験用のテストコースを
タイに建設する方針を11月2日に固めました。
11月中に着工し、2016年に完工する見込みです。
投資額は、10億円〜20億円です。
タイには、同社子会社の本田技術研究所がすでに進出しており、
現地向けの商品企画や部品開発をになっています。
テストコース整備で試験・評価も現地で実施し、生産までの
一貫した事業体制が整います。
2016年3月には新工場の稼働し、生産能力は42万台拡大
アジア最大の生産拠点として、研究開発力を高めて将来の成長市場で
足場を固めることになります。
また、すでに、トヨタ自動車や三菱自動車もタイにテストコースを設置しており、
日本メーカのさらなる研究・開発を強化して新興市場での商品力向上につながります。
自動車ナンバープレートに A、B、C などが
現在、自動車のナンバープレートは、地名(運輸支局等の所在地など)と
「あ」などの平仮名、そして数字が使用されています。
国土交通省によると、
平成29年4月以降これに「A」、「B」、「C」などのアルファベットを
導入するということです。
平成10年から自動車の所有者が好きな番号を選べる
「希望ナンバー制」が採用されております。
その結果、所有者が特定の数字「1」、「7」、「8」などに人気が集中、
従来の「分類番号」と「平仮名」の組み合わせが足りなくなってきました。。
特に東京や大阪、愛知などの大都市部を中心に番号が枯渇するという
恐れが現実のものになってきたということです。。
国交省において検討会が開催され、平成24年7月に
「ナンバープレート見直しの報告書」がまとめられました。
そこで現在の「分類番号」に英字のアルファベットを追加導入する方針が打ち出され、
平成29年4月以降の導入となったわけです。
具体的な使用場所は、「地名」(品川、練馬、横浜など)の右側の「分類番号」
であり、下2ケタにアルファベットを使用します。
例えば、「横浜55」などが 「横浜55ÅB」というふうになります。
ただ最初からアルファベット全部を使用するということではありません。
数字の「1」とか「0」などと見分けがつきにくい「I」とか「O」などは除外し、
先ず10文字程度を採用する予定ということです。
そして、どの地域でこの英字使用を行うかについては、
今後検討ということのようである。
以前、「分類番号」は、「3」、「5」とか「8」でしたが、「4」などが増え、
2ケタ、3ケタになるなどし、それらも次第に違和感がなくなってきましたが、
これから次第にアルファベットのナンバープレートも当たり前の風景になっていくことでしょう。